求められるのは経験と知識に基づいてアドバイスできる人材 RC技能認定第一種での学びを実践的な内容で発展
この講座ではこれまでに学んだ基本的な知識を発展させ、リスクコミュニケーションについて外部にアドバイスできるレベルになるための内容を学びます。実際に起こりうるレジリエンスを想定した課題、対応方法を学び、どんな場合でもオーナーシップを持って対応しリスクをコントロール、アドバイスできることを目標にします。
この講座ではこれまでに学んだ基本的な知識を発展させ、リスクコミュニケーションについて外部にアドバイスできるレベルになるための内容を学びます。実際に起こりうるレジリエンスを想定した課題、対応方法を学び、どんな場合でもオーナーシップを持って対応しリスクをコントロール、アドバイスできることを目標にします。
《認定RCアドバイザー講座》
区分 | 受講料(税込) | RCIJへの入会 | 支払い方法 | |
---|---|---|---|---|
入会金(非課税) | 年会費(非課税) | |||
個人 | 317,900 | 10,000 | 10,000 | クレジットカード決済 |
学生 | 158,950 | 3,000 | クレジットカード決済 | |
法人 | 317,900 |
|
請求書払い |
単位:円
カリキュラムは、常に最新トレンドを反映した内容にアップデートしております。
講義内容や、授業回の入れ替えなど変更される場合がございます。予めご了承ください。
日程 | 講義名 | 内容 |
---|---|---|
第1回目 | 危機管理広報実践① |
|
第2回目 | 危機管理広報実践② |
|
第3回目 | メディア社会論 実践編 |
|
第4回目 | ネット炎上対策の実践 |
|
第5回目 | BCP策定の実務 |
|
第6回目 | リスクコミュニケーターに必要な心構え |
|
第7回目 | BCMの実務と外部への展開 |
|
第8回目 | 企業経営とリスクコミュニケーション |
|
第9回目 | RC法務の実践 |
|
第10回目 | 総括 |
|
本講座は《オンラインスキルアップ助成金》《雇用調整補助金》《人材開発支援助成金》が活用できる場合がございます。