一般社団法人 日本リスクコミュニケーション協会 Risk Communication Institute of JAPAN

資料の請求

協会の活動や講座についてお知りになりたい方

説明会に参加

迷った方はまず無料オンライン説明会へ

RCIJマガジン

RCIJマガジン

コミュニケーション戦略自然関連リスクと機会:企業が直面する課題と取り組み方

2023.03.07

2022年11月、TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)は、企業や金融機関が自然関連のリスク・機会を管理し、情報開示するためのフレームワークのベータ版v0.3を公開しました。
ベータ版v0.3には、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)から引き継いだ4つの柱のうち、「リスク管理」は「リスクと影響の管理」として再定義されました。また、「トレーサビリティ」、「ステークホルダー・エンゲージメント」、「気候と自然に関する目標の整合性」が新たに追加されました。

ベータ版v0.3には、「自然関連リスクと機会を評価するためのガイダンス案」も含まれており、自然関連リスクおよび機会と財務的影響の関係を考慮し、リスクと機会のマグニチュードおよび発生可能性を評価し、優先順位をつけることが提案されています。

企業は、早い段階からTNFDのフレームワークに慣れることが期待されています。ただし、最初は事業全体の網羅性やリスク・機会の重要性を意識して分析対象を決めるよりも、対象を絞ったうえで、データが取得しやすいなどのやりやすさを優先して経験を積むことが望まれます。

企業は自然関連リスクおよび機会に対応するためにはまず、自社のバリューチェーンを詳細に分析し、自然関連リスクや機会に直面している可能性のある箇所を特定することが有用です。次に、リスクや機会に対処するための戦略を策定します。これには、リスク軽減策の実施や機会を最大限に活用するための推進などが含まれます。

また、企業は環境に対する取り組みを進めることで、自然関連リスクや機会に対する脆弱性を軽減することができます。具体的には、二酸化炭素排出量の削減や廃棄物の削減、再利用、リサイクルなどが含まれます。

参照元:
The TNFD Nature-related Risk and Opportunity Management and Disclosure Framework Beta v0.3 November 2022
The TNFD Nature-related Risk and Opportunity Management and Disclosure Framework Beta v0.3 Annex 3.1 Guidance on the Assess Phase of LEAP


自然関連リスクや機会は、今後ますます重要な問題となっていくことが予想されます。企業は、これらのリスクや機会に対処するために、積極的なアプローチを採用する必要があります。これにより、将来的な環境変化に対応し、競争力を維持することができます。コミュニケーション担当者は、企業の自然関連リスクや機会に関する戦略や取り組みについて、適切な情報を提供することが重要です。また、企業が環境に対する取り組みを進めることは、社会的責任を果たすことができるというメッセージを発信することにも有用です。

しかし最初から完璧を目指す必要はありません。取り組みのはじめから事業全体の網羅性やリスク・機会の重要性を意識し過ぎず、まずはやりやすい分析を行うことが重要です。その結果得られた経験を踏まえ、今後はより複雑なテーマにも挑戦していけるようになるでしょう。自然関連リスクおよび機会を取り扱うことは、企業の長期的な成功にとって非常に重要なことです。

30分でわかるリスクコミュニケーション無料相談

どのようなコミュニケーション戦略を施策したら良いかお悩みの方は、ぜひご相談ください。

30分でご相談をお伺いし、的確なリスクコミュニケーションアドバイスをいたします。

 

 

リスクコミュニケーションについて学びを深めたい方

日本リスクコミュニケーション協会では、各種認定資格講座をご用意しております。

未経験者でも受講可能な「リスクコミュニケーション(RC)技能認定第1種」と、2年以上の実務経験を踏まえて、外部に有償でアドバイスできる知識を習得できる「認定リスクコミュニケーション(RC)アドバイザー」認定資格講座になっています。

 

RCIJ専任コンサルタントによる
個別無料相談会を実施しています

個人の方はキャリア相談や受講相談など、法人担当者の方は企業研修や、
会員種別などについて、ご質問を個別にオンラインでお答えします。
どうぞお気軽にお申込みください。

.