一般社団法人 日本リスクコミュニケーション協会 Risk Communication Institute of JAPAN

資料の請求

協会の活動や講座についてお知りになりたい方

説明会に参加

迷った方はまず無料オンライン説明会へ

RCIJマガジン

RCIJマガジン

コミュニケーション戦略企業が守るべき未成年者の人権:日本取締役協会が提案する5つの原則

2023.10.27

昨今、未成年者に対する性加害問題が社会の焦点となっており、多くの企業がこの問題にどう対処すべきか模索しています。そんな中、10月12日に日本取締役協会リスク・ガバナンス委員会が新たな標準コードを策定しました。この記事では、その内容と企業が未成年者の保護にどのように取り組むべきかを探ります。

参照元:日本取締役協会「未成年者に対する性加害問題に関わる標準ガバナンスコードの公表」


新たな標準コードの概要

コードには5つの基本原則が明記されています。

  1. 未成年者の人権の尊重 – 単に企業の責務としてだけでなく、社会的な責任として未成年者の権利を尊重すべきです。
  2. 未成年者の人権を尊重する企業の責任 – 企業は、その経営方針や取り組みを通じて未成年者の人権の保護を最優先とすべきです。
  3. 未成年者の人権を尊重する企業が確立すべき方針およびプロセス – 具体的な対策や方針を策定し、その実行を徹底すべきです。
  4. 負の影響の是正 – もし問題が発生した場合は、速やかに是正措置を講じ、未来のリスクを最小限に抑えるための対策を練る必要があります。
  5. 救済 – 加害が確認された場合、被害者の救済を最優先とし、そのための体制やプロセスを確立すべきです。

これらの原則は、企業が具体的にどのような対策を取るべきかを示唆しています。

新たなコードは、国連が2011年に策定した「ビジネスと人権に関する指導原則」や、2021年の「ビジネスと人権の次の10年に向けたロードマップ」を基に作成されました。これは、世界中の企業が人権を守るための共通の基準として機能しています。

人権デューデリジェンスとは何か

「人権デューデリジェンス」という言葉、初めて聞く方も多いかもしれません。これは、企業が人権を守るためのリスクを評価し、そのリスクを最小限に抑えるための活動を指します。具体的には、未成年者を含むすべての関係者の人権に対する潜在的なリスクを評価し、そのリスクを回避・緩和するための方策を講じることを意味します。

このデューデリジェンスは、企業の全社的なリスクマネジメントに組み込まれるべきであり、そのための具体的なプロセスや方針が必要です。

企業の対応策

企業は、未成年者の人権を守るための具体的な方針やプロセスを公表し、従業員に周知徹底する必要があります。また、通報対応システムの導入や教育・研修の実施も重要です。多くの企業がこの問題に取り組み始めていますが、まだまだ改善の余地があります。企業が本気で未成年者の人権を守るための取り組みを進めることで、社会全体の信頼を得ることができます。

未成年者の人権保護は、企業の社会的責任の一部として重要です。

社会全体が未成年者の権利を守る方向へと進むことを願っています。

 

30分でわかるリスクコミュニケーション無料相談

どのようなコミュニケーション戦略を施策したら良いかお悩みの方は、ぜひご相談ください。

30分でご相談をお伺いし、的確なリスクコミュニケーションアドバイスをいたします。

 

 

リスクコミュニケーションについて学びを深めたい方

日本リスクコミュニケーション協会では、各種認定資格講座をご用意しております。

未経験者でも受講可能な「リスクコミュニケーション(RC)技能認定第1種」と、2年以上の実務経験を踏まえて、外部に有償でアドバイスできる知識を習得できる「認定リスクコミュニケーション(RC)アドバイザー」認定資格講座になっています。

 

RCIJ専任コンサルタントによる
個別無料相談会を実施しています

個人の方はキャリア相談や受講相談など、法人担当者の方は企業研修や、
会員種別などについて、ご質問を個別にオンラインでお答えします。
どうぞお気軽にお申込みください。

.